運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-06-19 第180回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

今回の改正案では、離島振興の目的の拡大が盛り込まれ、無人島増加防止などの規定が加えられました。離島人口が減少して無人島になれば、竹島や尖閣諸島のように領土を脅かされる危険性や、文化や自然環境を享受できなくなることになり、国益としても重要な問題であります。  昭和二十八年以来、全国で離島人口は五割以上減少しており、歯止めが掛からずにいます。

中原八一

2007-04-10 第166回国会 衆議院 環境委員会 第5号

米国、カナダなど先進各国において、地球環境対策としてガソリンエタノールを混合して走行するエタノール混合車、E5並びにE10等がもう既に実施済みでありますけれども、また、京都議定書不参加米国においては、車社会でこれ以上のCO2排出増加防止対策として、エタノール混合に対するガソリン税減免措置を実施しております。

石川知裕

1999-11-18 第146回国会 参議院 国民福祉委員会 第2号

○政務次官(大野由利子君) 今、松崎委員から御指摘がありましたように、疾病予防対策とか要介護者増加防止対策保健婦などの確保が極めて重要であるということを認識しております。松崎委員がこのことに大変御熱心に取り組んでこられたことを承知しておりますし、また先生の御著書を拝見したこともございます。  

大野由利子

1985-05-24 第102回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会 第3号

この欠陥を防ぐためにつくられたのが核兵器拡散条約でありますけれども、米ソ平和維持理論の掲げる二つの要件、米ソ不戦核兵器国増加防止、核兵器国がふえるのを防ぐ、核兵器国増加防止二つともこの条約に織り込むことに成功したのであります。  その要点を挙げますと、核兵器拡散条約米ソが事実上の不戦を約束した高度の政治条約である。

八木澤三夫

1981-02-19 第94回国会 衆議院 予算委員会 第12号

この条約は別名、核兵器増加防止条約とも言えるわけです。そのことによって、米ソで核を独占する。あるいはあと英国中国フランスの五カ国。五カ国といっても、米ソ英国フランス中国では、核戦力に全く子供と大人の違いがありますよね。それ以外はふやさない。そのために部分的核実験も禁止をしたし、核拡散防止条約もつくった、こういうことではないのかと私は思うのです。  

市川雄一

1975-06-04 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号

ところが、政府案規制基準にはこの耐性菌増加防止が明示されていません。  第三に、販売を禁止される飼料または飼料添加物の問題であります。  政府案では「有害な物質を含む」ものに限定されていますが、「その疑いのあるもの」を加え、安全性強化を図る必要があります。現に食品衛生法では疑いのあるものにまで規制を広げています。  

中川利三郎

1975-03-04 第75回国会 衆議院 本会議 第10号

さらに、環境放射能増加防止対策石油コンビナート災害防止立法を含む対策強化すること。食品公害対策強化を図り、合成洗剤はやめさせる行政指導措置をとること。  公害被害者を全面的に救済するため、制度の拡充を行い、公害病の究明と治療開発のための研究開発制度を確立すること。  国立、国定公園などの天然資源自然美荒廃状況を点検し、自然保護対策のための抜本的施策を講ずること。  

堀昌雄

1965-08-07 第49回国会 衆議院 本会議 第5号

第三の理由は、今国会で当然審議すべきであったと思われる生産者米価の値上げ、公務員給与引き上げ、さらには、地方公共団体の赤字補てん、並びに、医療費引き上げに伴う国民健康保険国庫補助の増額と、これに対する国民負担増加防止かつまた、北海道、東北方面の冷害、全国的な豪雨被害による農業災害に対する復旧費の計上等を考え合わせますときに、補正予算額は優に二千億円をこえると見なくてはなりません。

本島百合子

1958-10-30 第30回国会 参議院 建設委員会公聴会 第1号

もしそういうようなことがかりに考えられるといたしますと、約千人ぐらいの年々の増加防止にしか、この法律案で規定される大学の関係では役に立たないのではないかと存じますが、そういうようなことはあとからも申し上げたいと思いますけれども、こういうようなことでありますならば、繁雑な法規等を設けて、すべてを大学建設等に関しまして一束に縛られますよりは、むしろ解放していただいていいのではないかというふうに考えます

友岡久雄

1957-02-22 第26回国会 参議院 文教委員会 第5号

ただ先ほど一番初めに申しましたように、文教地区の指定がありましても、今後新設されるものにつきましてはこれを、建設を認めないということができるわけでございまして、今後の増加防止はできるわけでございますが、既存の旅館については、これはまあこれを除去するということが非常にむずかしい問題で、ほとんど不可能ではないかということでございます。  

小林行雄

1953-07-29 第16回国会 参議院 本会議 第28号

その一は、会計検査院の検査報告中に掲げられている不当事項増加防止対策についてであります。この不当事項が終戦後毎年非常な勢いで増加していることにつきましては、前年度決算審査報告の際にも報告されていますが、当年度の不当事項は一千一百十三件に及んでおりまして、昭和二十二年度の三百八十六件、二十三年度の六百二十三件、二十四年度の七百五十件に比較して著しい増加であります。

東隆

  • 1